鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第395号(2009年1月12日)
◇ 花の香りに誘われて 寶戒寺 (ほうかいじ)
◇ 枝垂れ梅の莟膨らむ寶戒寺

【 枝 垂 梅 】
三連休最終日の12日、寶戒寺の枝垂れ梅の様子を観に行った来ました。
鐘楼前の枝垂れ梅の莟も大分膨らみを増して来たようで数輪咲き始めていましたね。

【 参 道 】

【天水鉢の椿】

【白梅の莟】

【 椿 】
境内には水仙花や椿、蝋梅などが咲いています。

【満月蝋梅】

【満月蝋梅】

【満月蝋梅】

【水仙花(ペーパーホワイト)】

【 水 仙 花 】
水仙や梅まつ人をうつむかせ ( 也 有 )
◇ ひっそりと水仙の花咲く来迎寺

【 来 迎 寺 】

【本堂前に咲く水仙花】
次に西御門(にしみかど)の閑静な住宅地の奥にある満光山来迎寺(らいこうじ)を覗いてみました。
同名の来迎寺が材木座にもありますね。
訪れる人も少ない境内には水仙の花がひっそりと咲いていました。
つづく