鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第396号(2009年1月12日)
◇ 花の香りに誘われて 荏柄天神社 (えがらてんじんしゃ)
◇ 本殿前に咲く紅梅が見頃です

前号からの続きです。
来迎寺から二階堂にある三天神社の一つ、学業の神様菅原道真公を祀る荏柄天神社を訪
ねました。
※ 以下の写真は1月12日撮影したものです。


【 紅 梅 】
境内は合格祈願をする参拝者で賑わっていました。 本殿の周りにはたくさんの絵馬が奉納
されています。
神輿庫前に咲く紅梅は八分咲きくらいでしょうか。 今が見頃かもしれませんね。

【 紅 梅 】

寒梅に祈りの絵馬の数重ね (河森つゆ女)

【 白 梅 】
本殿左脇の白梅(古代青軸)は数輪ほころび始めたばかりのようです。
古神札納所前の鹿児島紅はまだ堅い莟のようでした。
参道石段脇にある一本の木に紅白の花が咲く想いのままも、漸く莟が膨らみ始めたばかりのよ
うでしたね。

【 白 梅 】

【 白 梅 】

【本殿前に咲く水仙花】

【三椏の莟膨らむ】
◇ 河津桜がほころび始めた大塔宮(おおとうのみや)

【鳥居前の河津桜】

荏柄天神社から直ぐの大塔宮(鎌倉宮)へ廻って見ました。
鳥居の前には、左右に一本づつ河津桜の若木がありますが、日当たりの良い左側の木は莟も
膨らみ、数輪ほころび始めていましたよ。
つづく