鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第405号(2009年2月11日)
◇ 花の香りに誘われて 光触寺 (こうそくじ)
◇ 紅白の梅が見頃です…

【白梅と本堂】
前号長勝寺からの帰り、金沢街道の十二所(じゅうにそ)にある光触寺(こうそくじ)に寄って見ました。
※ 以下の写真は2月11日撮影したものです。

【塩嘗地蔵 ・ 一遍上人像と紅梅】

【本堂前に咲く紅梅】
山門を潜ると参道の正面に一遍上人像が見えます。 その横の祠には塩嘗地蔵(しおなめじぞう)
が祀られています。
本堂前に咲く紅梅は八分咲き程でしょうか。

【庭園に咲く紅梅】
紅梅に紅き疾風を通らしめ (三好潤子)
庭園には紅白の梅が見頃を迎えています。 殆ど訪れる人も少ないので、のんびりと梅見が
楽しめますよ。



【馬酔木の花と白梅】
わが背子にわが恋ふらくは奥山の 馬酔木の花の今盛りなり
(詠み人知らず)
庭園には可愛い薄紅色をした馬酔木の花も満開です。

【竹林と紅梅】

【竹林と白梅】
梅近く見るその蕊の長睫毛 (山口誓子)
おしまい


訂正とお詫び : 前号?444号文中で誤字がありましたので、訂正してお詫び致します。
(誤) 100日間の厳しい就業を遂げた…
(正) 100日間の厳しい修行を遂げた…