鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第418号(2009年3月3日)

◇ おひなさま  鎌倉古陶美術館

                        
                        箸置に桃の枝配す節句かな  (柴原保佳)

           冬に逆戻りしたような寒さの一日でしたが、今日、三月三日は 「桃の節句」 でしたね。
           北鎌倉の円覚寺の直ぐ先の 「鎌倉古陶美術館」 へおひな様を見に行って来ました。
           ※ 写真撮影及び掲載の許可を得ています。
        

   【吊るし雛】

   【立雛 ・ 江戸時代】

   【  〃  】

        
        立雛(たちびな)
        厄払いの 「形代」 と 「ひいな遊び」 とが結びついた雛人形の最も古い形式です。
        元々は紙でつくられ、「流し雛」 とされたもので、「紙雛」 とも呼ばれています。
        江戸時代に作りが上質になると、室内に飾られるようになりましたが、坐り雛が流行すると添え
        の人形となっていきます。
        室町時代の風俗をうつし、男雛は烏帽子に小袖、袴、女雛は小袖に細帯の姿です。
                               (館内説明文による)

   【古今雛壇飾り ・ 江戸時代】

   【紫宸殿飾り ・ 明治〜大正時代】

                        
                        
                         飾られて仮住も亦雛の宿  (稲畑汀子)

   【享保雛 ・ 江戸時代】

   【  〃  】

        
         館内には、元禄雛・享保雛・有職雛・古今雛など、江戸時代の名品や豪華な御殿飾りなどの、
         昔のおひなさまが100点以上も展示されています。
        
            4月12日まで開催されています。    開館時間は  午前10時から午後5時まで
                                    休館日は   月曜日 

   【古今雛 ・ 江戸時代】