鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第466号(2009年4月26日)
◇ 花の香りに誘われて 東慶寺

【 十 二 単 (じゅうにひとえ)】
風見ゆる丈あり十二単とは (稲畑汀子)
枝垂れ桜の咲く頃に訪れてから、粗ひと月ぶりに北鎌倉の 「東慶寺」 に寄ってみました。
※ 以下の写真は4月26日撮影したものです。

【 山 門 】

【 梅 の 実 】
まだ青き実梅落ちたり草の中 (石井昭子)
◇ 珍しい黄色の椿咲く…

【 丁 子 草 (ちょうじそう) 】

【 金 花 茶 (きんかちゃ) 】
松ヶ岡宝蔵前には珍しい黄色の椿が咲いています。
枝葉の中でちょっと見付け難い所に咲いていました。 お茶の木にも似ていますね。
中国原産 ツバキ科


墓苑の奥には、新緑のモミジが陽光を浴びて輝いていました。
奥の紅葉したモミジは、一年中赤葉の種類です。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◆ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

【藤 浄智寺近くにて】

【 〃 】
恋しけば形見にせむと我がやどに
植ゑし藤浪今咲きにけり (山部赤人)
鎌倉街道を挟んだ、浄智寺の反対側の小さな橋のある川縁には、藤が見頃を迎えていました。
橋より低い場所に咲いているので気付かないようです。
つづく