鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第481号(2009年5月23日)
◇ 花の香りに誘われて 大巧寺 (だいぎょうじ)

【山紫陽花】
心地よきとも薄暑とも思ふ日よ (稲畑汀子)
鎌倉駅東口から一番近くて、何時でもひょいと覗いてみたくなる 「大巧寺」 こじんまりと
した境内には、色々の花が咲いています。

【門前のサツキと紫陽花】 【山紫陽花】

【小葉の髄菜】 【小坊主弟切草】
◇ 小葉の髄菜 (こばのずいな) ユキノシタ科
◇ 小坊主弟切草 (こぼうずおとぎりそう) オトギリソウ科

【 庭 藤 】 【 〃 】

【泡盛升麻】 【柏葉紫陽花】
◇ 庭 藤 (にわふじ) マメ科 別名 岩藤 (いわふじ) とも
◇ 泡盛升麻 (あわもりしょうま) ユキノシタ科
◇ 柏葉紫陽花 (かしわばあじさい) ユキノシタ科
泡盛草はや花つけぬ懈怠なくめぐる自然のあゆみ思ふも (多田倭文子)
◇ 芳香放つニオイバンマツリ…

【 莢 迷 】 【匂蕃茉莉】

【 紫 片 喰 】 【 釣 鐘 草 】
◇ 莢 迷 (がまずみ) スイカズラ科
◇ 匂蕃茉莉 (においばんまつり) ナス科
◇ 紫 片 喰 (むらさきかたばみ) カタバミ科
◇ 釣 鐘 草 (つりがねそう) キキョウ科 別名 蛍袋 (ほたるぶくろ)
朝の影ほたる袋を置きそめし (稲畑汀子)

【 銀 盃 草 】 【オクナ・セルラタ】

【紅山紫陽花】 【 七 段 花 】
◇ 銀 盃 草 (ぎんぱいそう) ナス科
◇ オクナ・セルラタ オクナ科 通称 ミッキーマウスの木
◇ 紅(くれない) 山紫陽花 ユキノシタ科
◇ 七段花(しちだんか) 〃 〃

【 長 寿 宝 】 【岩絡み】

【八重毒痛み】 【 麒 麟 草 】
◇ 長 寿 宝 (ちょうじゅほう) ツツジ科
◇ 岩 絡 み (いわがらみ) ユキノシタ科 ツルアジサイに似ていますね。
◇ 八重蕺草 (やえどくだみ) ドクダミ科 別名 どくだめ 十薬とも
◇ 麒 麟 草 (きりんそう) ベンケイソウ科
◇ 渦紫陽花の花芽も順調に…

【額紫陽花】

【渦紫陽花】
渦紫陽花(うずあじさい) 別名 お多福紫陽花の花芽も順調に育っているようでした。