鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第480号(2009年5月19日)
◇ 報国寺 (ほうこくじ)

前号からの続きです。
浄妙寺を後に、同じ浄明寺地区で直ぐの所にある竹の寺で知られる 「報国寺」 を覗いて
みました。
※ 以下の写真は5月19日撮影したものです。

【山門前の紫陽花】

【お地蔵さんと紫陽花】
境内には 「紫陽花」は 少ないようですが、見頃になるまではもう暫くかかりそうでしたね。

【 都 忘 れ 】

【 セ ッ コ ク 】
石斛に庭の歳月たゞならず (秋吉方子)
鐘楼脇の中門の屋根には 「石斛」 の花が咲いていましたが、両手を挙げて、低い身長を
脚が攣るほど伸ばしても、カメラ付き携帯では此れが限度。
”せっこく” 来たのだからと撮ってはみたのですが、何の花やら分かりませんね。

【竹林の庭】

【茶席脇の赤葉モミジ】

【 山 椒 バ ラ 】

【 本 堂 裏 庭 】
本堂裏には、八重咲きの 「山椒薔薇(さんしょうばら)」 が咲き始めていました。
裏庭の奥には、見事な 「石斛」 の花が咲いていましたが、悲しいかな望遠が効きません。

【苔生した石灯籠】

【やぐら前に咲く山紫陽花】
やぐらの前には 「山紫陽花」 が咲いていましたが、此方もちょっと遠過ぎましたね。
>>>>>>>>>>>>><<<<<<<<<<<<<

【光蝕寺 紫陽花】

【光触寺 セッコクの花】
報国寺の帰り、金沢街道の十二所 (じゅうにそ) にある 「光触寺(こうそくじ)」 に
寄ってみました。
こじんまりとした境内や裏庭の 「紫陽花」 は、まだ開花までは間がありそうでした。
藤棚の近くには立派な 「セッコク」 の花が咲いていました。
おしまい