鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第493号(2009年6月3日)
◇ 紫陽花巡り 建長寺ほか

【建長寺にて】
前号からの続きです。 浄智寺を後に 「建長寺」 へ廻ってみました。
※ 以下の写真は6月3日撮影したものです。
◇ 長寿寺山門前に咲く紫陽花…

【長寿寺山門前の紫陽花】

【長寿寺山門から本堂を望む】
浄智寺を出て踏み切りを渡り、鎌倉街道を建長寺方面に進むと、右側亀ヶ谷坂との角に、
「長寿寺」 があります。
今日は平日なので公開はされていませんでしたが、7月の第一週までの金、土、日と公開
されています。
◇ 見事な渦紫陽花に誘われて…

【店頭の渦紫陽花】

【店内からの眺め】
建長寺総門前にカフェ 「巨福呂 (こぶくろ)」 があります。
店頭には、見事な鉢仕立ての渦紫陽花があり、誘われるように入ってしまいました。 店内からは、
真正面に建長寺の総門、三門が見渡せます。
◇ 色付き始めた境内の紫陽花…

【建長寺にて】

【建長寺にて】
建長寺境内の紫陽花は、あまり多くはありませんが、やっと色付き始めたばかりの様でした。
三門左手の山斜面に多く観られます。

【建長寺にて】

【建長寺にて】
境内は、修学旅行の生徒さん達で賑わっていました。
サツキツツジが咲く 「唐門」 付近ではテレビ番組の撮影が行なわれていました。
◇ 石垣に群生する岩たばこ…

【岩煙草】

【半僧坊への参道】
正統院方面に進むと、方丈庭園の反対側の石垣には 「岩たばこ」 の群生がみられます。
東慶寺の岩たばこが知られていますが、此方も結構見事ですよ。
さらに、半僧坊への参道を行くと、鳥居の前両側に紫陽花がみられます。
今日のところは、半僧坊への急な石段を上るのは諦めました。

【半僧坊への参道の紫陽花】

【巨福呂坂隧道】
七変化はじまる白は毬なさず (吉年虹二)
今週末辺りは、紫陽花も見頃かと思っていたのですが、未だ少し早かったようです。
おしまい