

|
いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート No.493(2009年6月3日) |

|

|
|




 【建長寺にて】
|

前号からの続きです。 浄智寺を後に 「建長寺」 へ廻ってみました。 ※ 以下の写真は6月3日撮影したものです。 |



 【長寿寺山門前の紫陽花】
|
 |

 【長寿寺山門から本堂を望む】
|

浄智寺を出て踏み切りを渡り、鎌倉街道を建長寺方面に進むと、右側亀ヶ谷坂との角に、 「長寿寺」 があります。 今日は平日なので公開はされていませんでしたが、7月の第一週までの金、土、日と公開 されています。 |



建長寺総門前にカフェ 「巨福呂 (こぶくろ)」 があります。 店頭には、見事な鉢仕立ての渦紫陽花があり、誘われるように入ってしまいました。 店内からは、 真正面に建長寺の総門、三門が見渡せます。 |



建長寺境内の紫陽花は、あまり多くはありませんが、やっと色付き始めたばかりの様でした。 三門左手の山斜面に多く観られます。 |


境内は、修学旅行の生徒さん達で賑わっていました。 サツキツツジが咲く 「唐門」 付近ではテレビ番組の撮影が行なわれていました。 |



正統院方面に進むと、方丈庭園の反対側の石垣には 「岩たばこ」 の群生がみられます。 東慶寺の岩たばこが知られていますが、此方も結構見事ですよ。 さらに、半僧坊への参道を行くと、鳥居の前両側に紫陽花がみられます。 今日のところは、半僧坊への急な石段を上るのは諦めました。 |


七変化はじまる白は毬なさず (吉年虹二) 今週末辺りは、紫陽花も見頃かと思っていたのですが、未だ少し早かったようです。
おしまい |



|