鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第589号(2010年3月6日)
◇ 植木 / 貞宗寺 (ていそうじ)

【御霊屋越しに観る紅白梅】
前号からの続きです。
つぎに、園光寺から直ぐの徳川家ゆかりの寺、梅の名所としても知られる 「玉縄山貞宗寺」
に廻ってみました。

【本堂と竹林】

【山肌に咲く落ち椿】
境内には、雨天の為か訪れる人影も無く、紅白の梅がしっとりと咲く静寂な佇まいでした。
本堂左手には竹林があり、その前には黄花三椏が咲いていました。
山の斜面には、真っ赤な椿の散り花が。

【三椏の花】

【 〃 】
三椏の花も山居の花のうち (森田薊村)

【しっとりと咲く紅梅】
梅が香や微雲澹月溪の冷 (幸田露伴)

【白 梅】

【常盤万作の花】
御霊屋 (みたまや) の付近には、常盤万作の花が咲いています。
紅花常盤万作は紅紫色の花を付けますが、こちらは、淡黄白色の花を付けています。

【ミモザの花】
御霊屋奥の極泉廟脇には、鮮やかな黄色の花、ミモザが咲いています。
遠くよりミモザの花と見つゝ来て (稲畑汀子)

【ミモザの花】

【沈丁花の香漂う 貞宗寺付近にて】
貞宗寺を後にする頃には、雨も霧雨状に変わったようです。
龍宝寺・園光寺・貞宗寺とついて回った雨ですが、ずぶ濡れになりながらも、心なしか冬の雨
のような冷たさは感じられませんでした。 「ハック…」 アレっ?
おしまい