鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第618号(2010年4月13日)
☆ 頼朝公墓前祭

前日の真冬並の寒さから、明けて13日は青空の広がる、気温差10℃以上の春の陽気
になりました。
頼朝公の遺徳を偲び、命日に供養を行う 「頼朝公墓前祭」 が、西御門の大蔵山中腹
に在る頼朝公墓前で行われました。

【白旗神社】

白旗神社前の急な石段を上った丘の正面に頼朝公の墓が在ります。
高さ2m程の石層塔で、鎌倉幕府初代征夷大将軍であった方の墓とは思えないほど
質素なお墓です。

【頼朝公墓前への石段】

【 玉 串 】
何時もはひっそりとした所ですが、今日は、頼朝公の子孫で、鹿児島島津家の方、
地元名士の方々、頼朝会の皆さんなど大勢の方々が列席されていました。

【墓前に向かわれる神職さん】
10:30頃から、笙の笛と太鼓が鳴らされて墓前祭が始まりました。 鶴岡八幡宮の
神職さんにより、神事が執り行われます。

【頼朝公墓】

祝詞奉上、玉串奉奠の儀などが執り行われ、30分ほどで墓前祭は終了しました。

【玉串奉奠の儀】


【白旗神社に戻られる神職さん】
偽りのことの葉しげき世にしあれば
思ふといふも誠ならめや (源 頼朝)