鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第661号(2010年6月26日)
☆ 小町 /本覚寺 (ほんがくじ) 紫陽花ほか
◇ 本覚寺 / 雨に濡れて生き生きと咲く紫陽花…

【額紫陽花】
前号からの続きです。 小雨の降り続く中、本覚寺境内の紫陽花を楽しんできました。
株数は多くはないですが、客殿前庭に咲く柏葉紫陽花や、鐘楼脇、本堂横、祖師分骨堂
の周りなどにも、西洋紫陽花や額紫陽花が雨雫を含んで生き生きと咲いていました。

【柏葉紫陽花】

【 紫 陽 花 】

【 紫 陽 花 】

【 〃 】

【額紫陽花】

【斑入り額紫陽花】
額の花重なり咲いて雨雫 (星野 椿)
◇ 小町 / 立葵 (たちあおい) の花が咲き乱れ…

本覚寺から鎌倉駅前まで戻り、コーヒーブレイクをしている間に雨も霧雨状態になった
ので、駅北側の線路沿いに咲く 「立葵」 の花を撮りに行ってみました。
電車の車窓からも眺められますね。

【鎌倉ぶらり号と立葵】

【横須賀線と立葵】
立葵さくころとなりゆきずりの
路傍などにも健やかに咲く (佐藤佐太郎)
◇ 英勝寺 / しっとりと咲く額紫陽花…


横須賀線の線路を跨いだ反対側の扇ガ谷に在る、鎌倉では唯一現存する尼寺 「英勝寺」 に
廻ってみましたが、残念!閉門になっていました。
仏殿の周りに咲く大輪の紫陽花を観たかったのですが。 又の機会にしましょう。
総門前の太田道灌屋敷跡の石碑傍に咲く、額紫陽花が綺麗です。
つづく