

|
いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート No.661(2010年6月26日) |

|

|
|





 【額紫陽花】
|

前号からの続きです。 小雨の降り続く中、本覚寺境内の紫陽花を楽しんできました。 株数は多くはないですが、客殿前庭に咲く柏葉紫陽花や、鐘楼脇、本堂横、祖師分骨堂 の周りなどにも、西洋紫陽花や額紫陽花が雨雫を含んで生き生きと咲いていました。 |







 |
◇ 小町 / 立葵 (たちあおい) の花が咲き乱れ… |
|


本覚寺から鎌倉駅前まで戻り、コーヒーブレイクをしている間に雨も霧雨状態になった ので、駅北側の線路沿いに咲く 「立葵」 の花を撮りに行ってみました。 電車の車窓からも眺められますね。 |


立葵さくころとなりゆきずりの 路傍などにも健やかに咲く (佐藤佐太郎)
|



横須賀線の線路を跨いだ反対側の扇ガ谷に在る、鎌倉では唯一現存する尼寺 「英勝寺」 に 廻ってみましたが、残念!閉門になっていました。 仏殿の周りに咲く大輪の紫陽花を観たかったのですが。 又の機会にしましょう。 総門前の太田道灌屋敷跡の石碑傍に咲く、額紫陽花が綺麗です。
つづく |



|