鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第670号(2010年7月11日)
☆ 材木座界隈散策 ②
◇ 実相寺 (じっそうじ)

◇ 境内の紫陽花
前号からの続きです。 五所神社から直ぐの 「実相寺」 へ。 鎌倉時代の武将・工藤祐経
(くどうすけつね)の屋敷跡に建つこじんまりとした静かな佇まいのお寺です。
本堂前には、ひっそりと紫陽花が咲いていました。

◇ ノウゼンカズラ 品種 宝塚 実相寺付近

◇ 実相寺山門
◇ 九品寺 (くほんじ)

◇ 蹲とノウゼンカズラ
次に、先日来たばかりの 「九品寺」 を覗いてみました。
本堂前の立派な松の木がある小さな庭には、背丈の低いノウゼンカズラが蹲とマッチ
していました。

◇ 姫緋扇水仙

◇ 鬼百合
因みに 「九品」 とは、仏語で極楽往生の際、生前の行いによって定められた、
九段階の往生の有様を言うそうです。
上・中・下の三品 (さんぼん) をさらに 「上品上生」 「上品中生」「上品下生」
「中品上生」「中品中生」「中品下生」 「下品上生」「下品中生」「下品下生」
の九品に分けたもの。 おじさんなんぞは”下の下”でしょうかねぇ。
◇ 飯島公園 (いいじまこうえん)

◇ アカツメグサ
この後、光明寺で蓮の花を眺めている内、雨が振り出しましたが、和賀江嶋・飯島公園
から小坪マリーナへと廻り、コーヒーブレイクの後、帰路につきました。
おしまい

◇ 胡瓜の花

◇ ルドベキア

◇ 和賀江嶋からの風景