鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第669号(2010年7月11日)
☆ 材木座界隈散策 ①
◇ 長勝寺 (ちょうしょうじ)

◇ 帝釈天大堂と日蓮大聖人辻説法像
前号からの続きです。 前後しましたが、光明寺の前に材木座界隈を散策。
名越の踏切から直ぐの 「長勝寺」 を覗いてみました。 今の時季は訪れる人も少ない
ようです。
法華三昧堂への石段付近に咲く、泰山木の花が微かな芳香を放っていました。

◇ 泰山木 (たいさんぼく) の花

◇ 飛蝗 (ばった)
大苞の泰山木は葉の動く
風にしろたへの花のしづかさ (佐藤佐太郎)
◇ 來迎寺 (らいこうじ)

◇ 凌霄花 (のうぜんかずら)
長勝寺から路地裏を抜けて、ミモザの花で有名な 「來迎寺」 へ廻ってみました。
門前の駐車場脇に咲くノウゼンカズラが鮮やかでした。

◇ モナルダ 別名 ベルガモット

◇ 藪萱草 (やぶかんぞう)

◇ アストロメリア

◇ 花魁草 (おいらんそう)
昼の日の炎ゆるに燃ゆる花魁草 ( 亜 波 )
◇ 五所神社 (ごしょじんじゃ)

◇ 紫陽花
次に來迎寺から直ぐの 「五所神社」 へ。 毎年6月の例大祭では、神輿が材木座海岸
から海上を渡御します。
通りから真っ直ぐに伸びた参道の正面には、神輿庫が在り、三基の神輿が納められて
います。 その横にこじんまりとしたお社が在ります。

◇ 神輿

◇ 柳花笠 (やなぎはながさ) と紋白蝶
つづく