鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第675号(2010年7月24日)
☆ 材木座 / 光明寺 ・ 扇ケ谷 / 海蔵寺
◆ 材木座 / 光明寺

遅くなりましたが、前号からの続きです。
大町の常栄寺から、観蓮会の行われている材木座の光明寺に行ってみましたが、此方も
猛暑のためか境内は人影も疎らで、茶席や象鼻杯の関係者も手持ちぶたさのようでした。


◆ 扇ケ谷 / 海蔵寺

光明寺から、扇ケ谷の海蔵寺へ廻ってみました。 閉門間近の境内では、花数も少なくなった
ノウゼンカズラが西日に映えて、朱色が一層鮮やかさを増していました。

◇ 和傘とノウゼンカズラ

凌霄花の朱に散り浮く草むらに (杉田久女)

◇ 萩 薬師堂脇

◇ 白桔梗

◇ 桔梗
きりきりしゃんとして咲く桔梗哉 ( 一 茶 )

◇ 鐘楼

◇ 萩 海蔵寺門前
おしまい