

|
いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート No.674(2010年7月24日) |

|

|
|




 ◇ 夷堂と百日紅 本覚寺
|

梅雨明けしてからは、連日の猛暑続きですが、炎暑に咲く花々を探して先ずは、大巧寺 から覗いてみました。 |



大巧寺境内には、女郎花、鬼百合、桔梗、百日紅などの花が目を楽しませてくれます。 本覚寺、妙本寺や大町界隈へ向かうときは、大巧寺境内を抜けて行くのがお定まりのコース。 何時も、何がしかの花が咲いていて、通り抜けるのが楽しみなお寺さんですね。 |



 ◇ 夷堂と白蓮 本覚寺
|
 |

 ◇ 客殿前の百日紅 本覚寺
|

次は、お隣の本覚寺へ。 ノウゼンカズラの花は終わっていましたが、代わって炎暑の花 百日紅が咲き始めました。
咲きまさる百日紅に照る日哉 ( 百 明 )
|


カメラのファインダーを覗いていると、額から噴出す汗が目に入り、猛烈に沁みます。 本覚寺山門前のおにぎり処 「谷口屋」 さんへ駆け込み、早めの腹ごしらえ。 店内も冷房の効きが悪いのか、おじさんには蒸し風呂状態。 お冷を4杯、お茶一杯、 味噌汁2杯とおにぎり追加して5ケ梅ジュース1杯と…食欲だけはあるようです。 やっと汗が引いたところで、直ぐの妙本寺へ廻ってみました。 |



 ◇ 落ち花 妙本寺
|

流石にこの猛暑の中、訪れる人も少ないようで、境内には人影も見当たりません。 二天門裏のノウゼンカズラは、梅の枯れ木に巻きついた方はそろそろ終わりのようで、 花数も少なくなっていました。 右側の棚の方はもう少し楽しめそうでしたが、ポトリポトリと花が落ちて行きます。 |


 ◇ 静寂の祖師堂 妙本寺
|
 |

 ◇ ノウゼンカズラ 妙本寺
|




 ◇ 荒毛反魂草 (あらげはんごんそう) 常栄寺
|
 |

 ◇ 禊萩 (みそはぎ) 常栄寺
|

お次は、ぼたもち寺で知られる常栄寺へ。 こじんまりとした境内には、姫緋扇水仙、禊萩 や荒毛反魂草などが咲いています。
つづく |



|