鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第685号(2010年8月12日)
☆ 金沢街道 二階堂 / 杉本寺 (すぎもとでら)
◇ 雨に煙る鎌倉最古の寺

◇ 本堂 (観音堂)
各地に被害を齎している台風4号が日本海側を北上中ですが、久し振りに金沢街道の
二階堂に在る 「杉本寺」 を覗いてみました。
台風の影響でしょうか、参道の石段を上り始めた頃から雨が降り出しました。

◇ 山門の吽形像

◇ 山門の阿形像
白地に十一面観音と書かれた幟旗が両側に立ち並ぶ参道石段の中ほどに、茅葺屋根の
山門 (仁王門) があり、左右に仁王像が睨みを利かしています。

◇ 参道の石段

◇ 本堂と石塔群
更に石段を上って行くと、歴史を感じさせる苔生した石段がありますが、保護のため
柵が設けてあり立ち入りは出来ません。 脇の石段から本堂に向かいます。

◇ 苔生した石段 (山門側から)

◇ 幟旗が立ち並ぶ石段 (本堂側から)

◇ 本堂
趣のある茅葺屋根の本堂には、本尊の十一面観音菩薩三体が安置されています。
杉本寺は、坂東33箇所 ・ 鎌倉33箇所の共に第一番札所になっています。

◇ 鐘楼

◇ 熊野大権現 ・ 白山大権現を祀る社
期待していた 「芙蓉」 の花が咲き始めるのはまだ先の様でした。
つづく