鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第743号(2011年4月12日)
◇ 花の香りに誘われて 横浜市金沢区 / 称名寺 (しょうみょうじ)

横浜市金沢区に在る 「称名寺」 を訪ねてみました。
京浜急行金沢文庫駅から徒歩15分ほどの道のりです。
称名寺は鎌倉時代に北条実時が創建したのが始まりとされる名刹です。
※ 以下の写真は4月12日撮影したものです。

◇ 赤門と満開の桜

◇ 赤門脇の見事な桃の花
惣門 (赤門) を潜ると、山門 (仁王門) へと続く参道は満開の桜のトンネルが
出来ていました。

◇ 山門の桜
境内は美しい浄土式庭園が広がっています。
仁王門の先には阿字ケ池に架けられた朱塗りの反り橋と平橋を渡って、金堂や
釈迦堂を観ることが出来ます。

◇ 阿字ケ池畔から景色

◇ 花 筏
桜花時は過ぎねど見る人の
恋ふる盛りと今し散るらむ (詠み人知らず)

◇ 鐘楼付近の枝垂れ桜
裏山 (金沢山) はハイキングコースになっていて、八角堂が在る山頂(標高76m)
からは、八景島シーパラダイス、海の公園や横須賀方面が眺望できます。
反対側からは、横浜の街並み、ランドマークタワーなどが望めます。

◇ 金堂と枝垂れ桜

◇ 金沢山山頂からの眺め
実時公御廟辺りからは下り坂になりますが、山桜が綺麗でした。
途中二輪草(にりんそう)が群生している所がありました。
おしまい

◇ 二輪草
春なれや二輪草の花の群れ ( 一 水 )