鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第750号(2011年4月17日)
◇ 東日本大震災復興支援 「流鏑馬」 鶴岡八幡宮

前号からの続きです。 素馳(すばせ)が終わると、いよいよ本番の騎射(きしゃ)が
行われます。
一組目 6名 二組目 5名の二組に分かれて、一回目は約55センチ四方の式の
的に奉射します。


東西に走る馬場道120間(約218m)を三か所の的を狙って矢を奉射し、全速力で
駆け抜けます。

二回目は式の的より一回り小さい杉の板的を狙います。
馬場下からスタート地点の馬場上に戻る時は的の所で奉射した矢を貰い受けます。



次は奉射の成績上位者による競射(きょうしゃ)が行われます。
的は難易度が高くなる土器三寸の的で、命中して割れると中から紙吹雪が舞います。


競射が終わると一行は舞殿での鎧陣之式(がいじんのしき)に向かいます。
つづく
