鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第759号(2011年5月8日)
◇ 大町 / 山藤の大寶寺 (だいほうじ) ・ 苔の寺妙法寺 (みょうほうじ)
◇ 山藤が見頃の大寶寺

遅くなりましたが、前号からの続きです。
安養院のツツジを観てから、5分ほどの所に在る 「大寶寺 (だいほうじ )」 の
山藤を観に行ってみました。
※ 以下の写真は5月8日撮影したものです。


多福山大寶寺はこじんまりとした静かなお寺です。
本堂横の崖に咲く山藤、一週間前に来た時は未だ咲いていませんでしたが、
見事綺麗に咲いてくれました。

似た景色こゝにも藤の花咲きて (稲畑汀子)
◇ 苔の青さが目に優しい妙法寺

◇ 総門前のツツジ

◇ 苔むした石段
つぎに、5分ほどの所に在る苔の寺 「妙法寺」 に廻ってみました。
本堂横から仁王門を潜ると苔むした石段が目に優しく飛び込んできます。
石段の両脇を覆うようにシャガの花が咲いています。


◇ シャガの花
雨に濡るるうすむらさきの胡蝶花の
花なびける葉さへ濡れ光り見ゆ (三ケ島葭子)

◇ 藪手毬

◇ 卯の花と青筋揚羽蝶