鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第765号(2011年5月15日)
◇ 初夏の 長谷寺 (はせでら)

◇ 放生池の菖蒲 (あやめ)
忙しさも心の張りよ風は初夏 (稲畑汀子)
梅雨前の爽やかな季節となりました。
前号鎌倉文学館から、花の寺 「長谷寺」 へ行ってみました。
※ 以下の写真は5月15日撮影したものです。

◇ 山査子 (さんざし) の花

◇ 唐種小賀玉 (からたねおがたま)

◇ 黄素馨 (きそけい)

◇ 海芋 (かいう)
海芋咲き日射し俄かに濃き日なり (藤松遊子)

◇ 長谷の市

◇ 長谷の市
上境内では 「長谷の市」 が開催されていました。
雑貨、工芸品、アクセサリーや色々の食べ物の店なども出て賑わっていました。

◇ 黄海老根 (きえびね)

◇ 壺珊瑚 (つぼさんご)

◇ 二人静 (ふたりしずか)

◇ なんじゃもんじゃの花
静かなる二人静かを見て一人 (京極高忠)

◇ 竹林
眺望散策路では、紫陽花の花芽が沢山付いていました。
散策路が紫陽花の花で彩られる日も近いですね。 楽しみです。