鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第774号(2011年5月31日)
◇ 岩タバコの花咲く 長谷寺 (はせでら) ②

前号からの続きです。 長谷寺では紫陽花のほかにも色々の花が楽しめます。
地蔵堂前の石垣には 「岩たばこ」 の花が咲きだしました。

◇ 眺望紫陽花散策路からの眺め

◇ 観音堂前

◇ 食べられる?

◇ 梅雨の晴れ間の甲羅干し~と♪

◇ アスチルベの花

◇ 京鹿子 (きょうがのこ)
手水鉢の傍らには、升麻の仲間 「アスチルベ」 の花が咲いています。
別名 泡盛草 花言葉 「恋の訪れ」 ” 明日散るべぇ” と覚えとくべぇかねぇ。

◇ 岩煙草の花
梅雨の頃に咲く花と云えば 「岩煙草」 の花も咲きだしました。
煙草の葉に似ている所から付いた花名だそうですが、日の当たらない湿った
岩崖などに生えます。 紫色の星形をした可憐な花ですね。


岩たばこ睡りの覚めし山の蝶 (山本薊花)

◇ 江ノ電長谷駅にて
御霊神社、成就院、長谷寺と紫陽花の下見に廻ってみましたが、見頃は6月中旬
辺りでしょうか。 その頃にまた訪れてみたいと思います。
おしまい