鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第79号(2007年4月15日)
鎌倉まつり「流鏑馬」2

前号からの続きです
「鎌倉まつり」フィナーレを飾るに相応しく勇壮な
「流鏑馬」の神事が天下泰平・五穀豊穣を願って
鶴岡八幡宮で奉納されました
*以下の写真は4月15日撮影したものです
「奉射」を終えつぎは素焼きの土器2枚を合わせた
小さな的を射る「競射」にうつります


前号で馬場の走路の距離を200mと記しましたが
正確には(120間)218mだそうです
目の前を3箇所の的を騎射しながら駆け抜ける姿
は圧巻です
射手の勇姿は 行縢(むかばき):鹿革製で足の部分
にまとう
綾藺笠(あやいがさ)被り 弓矢は鏑矢(かぶらや)を
用いるという武士の狩装束


砂塵を巻き上げながら疾走する射手
弓を引き的を狙います
素焼き土器製の的
「命中!」すると土器が割れて紙吹雪が
舞うという趣向


「命中!」して割れた的を新しい的と取り替えます
つづく
*今回はくどいようですがもう少し神事の様子を追い
かけてみようと思います