鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第814号(2011年8月12日)
◇ 酔芙蓉 ・ 百日紅の花咲く 極楽寺 (ごくらくじ)
◇ 山門前の酔芙蓉が綺麗です!

連日の猛暑でバテバテでしたが 「極楽寺」 の百日紅の花が気になっていたので
出掛けてみました。
6日に訪れた時は、まだ早かったのですが、粗一週間で見頃になったようです。
※ 境内の中は、極楽律寺さんの許可を得て撮影、掲載しています。

◇ 茅葺屋根の山門と酔芙蓉

◇ 酔芙蓉越しに江ノ電を
趣のある茅葺屋根の山門前の酔芙蓉の花も、綺麗に染まっていました。

◇ 妖艶な酔芙蓉
酔芙蓉といふ花、朝は白けれど、午後にいたりて淡紅となる
朝淡き芙蓉時経て酔ふ如し (水原秋桜子)
◇ 百日紅の花が見頃を迎えています!

◇ 萩の花弁とシジミ蝶

散れば咲き散れば咲きして百日紅 (加賀千代女)

百日紅の花名の由来は、咲いては散り、咲いては散りを繰り返して、100日間ほど
咲き続けるところから付いたようです。
花色も、白、ピンク、赤、淡紫色など数種あります。


みづみづしき運命みえて咲きそむる
今年の百日紅のくれなゐ (佐藤佐太郎)


◇ 江戸風鈴 江ノ電鎌倉駅
極楽寺から江ノ電で鎌倉駅まで戻り、本覚寺山門前の谷口屋さんでおにぎりセットを
戴き暫し休憩。
つづく