

|
いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート No.899(2012年1月1日) |

|

|
|


|

|

|
◇ 鎌倉正月風景 初えびす 本覚寺 (ほんがくじ)
|



鎌倉駅東口から5分ほどの所に在る 「本覚寺」 で、正月三ガ日新春恒例の 「初えびす」 が 行われていたので、元日に行ってみました。 ※ 福娘さんの写真は、本覚寺寺務所さんの許可を得て掲載しています。
|


境内に在る 「夷尊神堂」 には、鎌倉・江ノ島七福神のひとりで商売の神様 「恵比寿神」 が 祀られています。 |


えびす神は、五穀豊穣・商売繁盛の神様です。 唐竹という笹竹に、大福帳、米俵や打ち出の小槌などのお宝を付けた 「福笹」 を福娘さんたち が 「商売繁盛・家内安全お祈り申し上げま〜す」 と祈願して下さいます。 |





金色の烏帽子を被り、着飾った福娘さんたちが、お神酒、甘酒や福饅頭を振る舞っていました。 福娘さんたちの素敵な笑顔を見ているだけでも 「福」 を戴いたような気分になりますね。 |


境内は福笹や縁起物のお飾り、お守りなどを求める参拝者で賑わっていました。 正月10日は 「本えびす」 が行われます。 夷尊神堂前では、正午頃から「新春福餅つき」が行われます。 |





|