鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第899号(2012年1月1日)
◇ 鎌倉正月風景 初えびす 本覚寺 (ほんがくじ)
◇ 五穀豊穣 ・ 商売繁盛の神様 えびす神!

鎌倉駅東口から5分ほどの所に在る 「本覚寺」 で、正月三ガ日新春恒例の 「初えびす」 が
行われていたので、元日に行ってみました。
※ 福娘さんの写真は、本覚寺寺務所さんの許可を得て掲載しています。


境内に在る 「夷尊神堂」 には、鎌倉・江ノ島七福神のひとりで商売の神様 「恵比寿神」 が
祀られています。

えびす神は、五穀豊穣・商売繁盛の神様です。
唐竹という笹竹に、大福帳、米俵や打ち出の小槌などのお宝を付けた 「福笹」 を福娘さんたち
が 「商売繁盛・家内安全お祈り申し上げま~す」 と祈願して下さいます。


福笹を担いで福の神となる (鷲見緑郎)
◇ 笑顔が素敵な福娘さん!


金色の烏帽子を被り、着飾った福娘さんたちが、お神酒、甘酒や福饅頭を振る舞っていました。
福娘さんたちの素敵な笑顔を見ているだけでも 「福」 を戴いたような気分になりますね。

境内は福笹や縁起物のお飾り、お守りなどを求める参拝者で賑わっていました。
正月10日は 「本えびす」 が行われます。
夷尊神堂前では、正午頃から「新春福餅つき」が行われます。

