鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第91号(2007年5月13日)
花の香りに誘われて「浄智寺」

【浄智寺総門】
遅くなりましたが前号からの続きです
「東慶寺」から2,3分の所にある「浄智寺」を訪ね
ました
鎌倉五山第四位 金宝山浄智寺
*以下の写真は5月13日撮影したものです
紫陽花の咲き具合を下見に来ましたがここ「浄智寺」境内
の紫陽花もまだ少し早いようでしたね

【参道の紫陽花】

【鐘楼門】
新築された二層式の鐘楼門
写真では判りづらいとは思いますが鐘楼部の軒下に
「山居幽勝」(さんきょゆうしょう)の扁額が掲げられて
います
「山の住まいにあっていいところだ」
との意味だそうですが本当に豊かな緑と自然に囲ま
れた静かないい所です
二層式鐘楼門を潜った右手に仏殿「曇華殿」(どんげでん)
があります 本尊の木造三世仏坐像が安置されています
阿弥陀如来(過去)釈迦如来(現在)弥勒如来(未来)を
表しているそうです
仏殿(リポート?1に写真)屋根の宝珠部分には何かの
植物が生えていました 成長したら花が咲くのかな?
楽しみですね

【曇華殿の宝珠】

【クロアゲハチョウ】
若葉の上にヒラリと舞い降りた黒揚羽蝶
日盛りに 蝶のふれ合ふ 音すなり
( 松瀬青々)
曇華殿先突き当たりに真っ白の小花をいっぱいに付けた
「白雲木」があります 散り花があたり一面を雪が降っ
たかのように白く染めていました

【白雲木】

【布袋尊】
庫裏裏手の洞窟には江ノ島鎌倉七福神の一人「布袋尊」
が祀られています
お腹を擦ると元気が貰えるとのことで写真でもお分かりの
ようにお腹の部分が黒光りしていますよね
訪れた帰り際には何時も擦らさせて頂いてます