鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第915号(2012年2月11日)
◇ 梅の蕾膨らむ 大巧寺 ・ 鶴岡八幡宮 ・ 覚園寺
◇ 小町 / 大巧寺 (だいぎょうじ)

◇ 本堂向拝の龍
前後しましたが、長勝寺の水行へ行く前に、鎌倉駅から直ぐの 「大巧寺」 を覗いてみました。
先ずは、本堂向拝の「龍」の彫り物を一枚。 参道の梅は、やっと膨らみ始めたようです。
※ 以下の写真は2月11日撮影したものです。

◇ 梅の蕾膨らむ

◇ 〃
本堂前の和蝋梅はまだ芳香を放って咲いています。 傍には福寿草の花も咲き始めたようです。

◇ 和蝋梅

◇ 福寿草
◇ 鶴岡八幡宮 (つるがおかはちまんぐう)

◇ 黄冠 ぼたん園

◇ 斎館前の梅の蕾
つぎに、鶴岡八幡宮のぼたん庭園を覗いてみましたが、花もそろそろ疲れてきたようにも見え
ましたね。 斎館前の梅の蕾は大分膨らみを増して来たようです。
◇ 二階堂 / 覚園寺 (かくおんじ)

◇ 山 門

◇ 山門脇の梅
つぎに、二階堂最奥に在る 「覚園寺」 に行ってみました。
山門脇の梅は 2,3輪ほど咲いていましたが、殆どが蕾の状態でした。
多重塔脇の梅は未だ硬い莟のようでした。
◇ 二階堂 / 鎌倉宮 (大塔宮おおとうのみや)

◇ 鳥居前の河津桜
鎌倉宮の梅も莟の状態でした。 鳥居前左右に一本づつある河津桜は 2,3分咲き位でしょうか。
本殿、社務所には 「龍」 は見当たらず、手水舎に1体だけでした。

◇ 〃

◇ 手水舎の龍