鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第916号(2012年2月11日)
◇ 寒紅梅咲き始める 二階堂 / 荏柄天神社 (えがらてんじんしゃ)

前号からの続きです。 日本三天神のひとつ、学問の神様菅原道真を御祭神とする
「荏柄天神社」 の梅の様子を見に寄ってみました。
※ 以下の写真は2月11日撮影したものです。


境内に数本ある 「三椏(みつまた)」 の蕾も大分大きくなって来たようです。
天神社の象徴は梅ですが、社殿、神輿庫、手水舎や吊灯篭など、御神紋の 「梅鉢」 が
随所に用いられていますね。



鎌倉で一番早く咲くといわれる神輿庫前の寒紅梅が咲き始めました。
まだ 2,3分咲きほどでしょうか。 此れからが楽しみですね。
白梅の古代青軸、古神札納所前の鹿児島紅、手水舎脇の薄紅梅は、未だ莟の状態でした。
おしまい




紅梅の枝のさきなる莟がち (長谷川ふみ子)

