鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第955号(2012年4月8日)
花の香りに誘われて 2012 北鎌倉 / 東慶寺

◇ 本堂前の枝垂れ桜
前号からの続きです。 建長寺から閉門間際の 「東慶寺」 へ廻ってみました。
本堂前には、薄紅色の艶やかな枝垂れ桜が咲いています。 七分咲き程でしょうか。
※ 以下の写真は4月8日撮影したものです

◇ 諸葛菜 (しょかつさい)

◇ 本堂前の枝垂れ桜

◇ 書院裏の枝垂れ桜
立ち入りは出来ませんが、本堂と書院の間の裏に咲く枝垂れ桜は見事な美しさでした。
本堂前や参道の塀越しに見ることが出来ます。

◇ 書院裏の枝垂れ桜
風さそふ花の行方は知らねども
惜しむ心は身にとまりけり (西行法師)

◇ 白蓮舎裏の山桜

◇ 〃
白蓮舎背後の山側に咲く大島桜や山桜も綺麗でしたね。
松ヶ岡宝蔵前庭では、黄色のラッパ水仙や貝母の花などが咲いていました。
おしまい

◇ ラッパ水仙

◇貝母 (ばいも)

◇ 冬 桜

◇ 三椏 (みつまた )の花 黄花 ・ 赤花