鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第966号(2012年4月15日)
◇ 鎌倉まつりファイナル 流鏑馬 鶴岡八幡宮 ①

第 54 回鎌倉まつりのファイナルを飾る 「流鏑馬神事」 が、鶴岡八幡宮境内の馬場道で
4月15日(日)に行なわれました。 遅くなりましたが、流鏑馬奉納の様子をお届けします。


一般席の場所を取るのが大変なので、今回も 「東日本震災義援金」 のリストバンド
\ 3,000 で椅子席を予約しました。
11:00 から受付開始でしたが、 09:00 頃に到着して馬場慣らし (練習) の様子から
撮ってみました。


心配していた昨日降り続いた雨も上がり、お天気も急速に回復し青空が広がっています。
桜の花が残っている三の的付近に席を取りました。 時折花弁が舞い散り、古式ゆかしき
流鏑馬に相応しい絶好のロケーションです。



馬場中央付近は規制がかかる為、大勢の見物客で混雑します。 舞殿での神事の様子は省略。
13:30頃から諸役の皆さん、射手の皆さんが馬場道に入場します。




「素馳」 と云う馴らし走行が行われた後、14:00頃から 「騎射」 が行われました。
春の流鏑馬神事は、武田流一門の射手の皆さんにより奉納されます。
つづく