鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第974号(2012年5月5日)
◇ ツツジ咲く 大町 / 安養院 (あんよういん)

4連休3日目の5月5日は 「こどもの日」 そして 「立夏」 でもあります。
朝から青空の広がる好天に、鎌倉は大勢の人が繰り出したようです。
大町に在るツツジの名所 「安養院」 に行ってみました。

◇ 県道沿いに咲くツツジ

◇ 県道沿いに咲くツツジ
県道鎌倉葉山線沿いの石垣に小山の様に咲く 「オオムラサキツツジ」
一部は粗満開ですが、入り口付近や本堂前のツツジは未だ蕾の多い状態でした。
天候が良ければ、今週末辺りが見頃かもしれません。

◇ 県道沿いに咲くツツジ

◇ 海老根 (えびね)

◇ 宝篋印塔を囲むツツジ
本堂前の天然記念物に指定されている槇(まき)の巨木の下では海老根の花が満開でした。


◇ 絵 馬

◇ 安養院本堂向拝の龍の彫り物
安養院本堂向拝に 「龍」 の彫り物が在りました。
県道を挟んだ向かい側の 「上行寺(じょうぎょうじ)」 の山門には、左甚五郎作と書かれた
「龍」 の彫り物が在ります。 此方は五爪で玉を握っています。

◇ 上行寺山門の龍の彫り物