鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第980号(2012年5月6日)
◇ ツツジ咲く 笛田 / 仏行寺 (ぶつぎょうじ) ②

前号からの続きです。 本堂横のお地蔵さんの前から崖沿いに裏山の中腹に向います。
すっかり名調子になった鶯の鳴き声が、彼方此方の木立の中からから聞こえてきます。



多重塔の在る辺りからは、本堂裏や池の周りに咲くツツジが望める絶景ポイントです。
鎌倉に数か所ツツジの名所はありますが、仏行寺の様なロケーションの所は他には無いですね。
鎌倉の観光地からは離れているので、訪れる人も多くなくゆっくり眺められます。



かげろうの岩根のつつじ露ながら
萌えなんとする花の色かな ( 契 沖 )


更に石段を上って行くと山頂には 「源太塚」 が在ります。
鎌倉時代の武将梶原景時の子源太景季 (かげすえ) の片腕が埋葬されているそうです。
源太塚の周りもツツジに囲まれていました。


帰り道は、仏行寺を出て右に折れ、住宅地を進むと程なく広い道に出ます。
広い道を右に15分程行くと湘南モノレール高架が見えて来ます。 湘南信金の所を右に
曲がると、湘南モノレール深沢駅です。 大船駅で下車しました。