鎌倉好き集まれ!ジオンさんの鎌倉リポート・第35号(2010年4月3日)
桜花咲く・鎌倉物語 ~其ノ九~
【光則寺】

山門越しの海棠
こんみちは、ジオンです。
前号から続き、今度は長谷の光則寺を訪ねてみました。
ここも二週続いてですが、報国寺、長勝寺、妙本寺といずれも桜が満開だった為、光則寺もさぞ満開だろうと
意気揚々と出向きましたが、予想を覆し門前の枝垂れ桜は既に散っていました。
しかし、境内の様子は入れ替わるように海棠がお日様の下、鮮やかなピンク色の花を咲かせていました。
前号から続き、今度は長谷の光則寺を訪ねてみました。
ここも二週続いてですが、報国寺、長勝寺、妙本寺といずれも桜が満開だった為、光則寺もさぞ満開だろうと
意気揚々と出向きましたが、予想を覆し門前の枝垂れ桜は既に散っていました。
しかし、境内の様子は入れ替わるように海棠がお日様の下、鮮やかなピンク色の花を咲かせていました。

本堂前に咲く海棠
こちら光則寺の海棠、樹齢150年とも200年とも言われておりますが、
安国論寺、妙本寺と並んで「鎌倉の三大海棠」と、言われているようです。
安国論寺、妙本寺と並んで「鎌倉の三大海棠」と、言われているようです。

海棠
桜とはまた違い、妖艶なピンク色がよりいっそう春を感じさせてくれます。

本堂越しの海棠
光則寺を後にする前に孔雀のクースケ君に会ってきました。
この日も威嚇をしているのか、それとも盛が付いているのか、美しい羽を一杯に広げてダンスをしていました。
この日も威嚇をしているのか、それとも盛が付いているのか、美しい羽を一杯に広げてダンスをしていました。
【海蔵寺】

扁額に重なるように咲く海棠
日付が替わり4月4日日曜日には、海蔵寺を訪ねてみました。
鎌倉を代表し花のお寺として知られる海造寺ですが意外な事に桜の樹はありません。
恥ずかしい事に、つい最近まで知りませんでした。
しかし、それを補うようにして海棠が咲き誇っていました。
鎌倉を代表し花のお寺として知られる海造寺ですが意外な事に桜の樹はありません。
恥ずかしい事に、つい最近まで知りませんでした。
しかし、それを補うようにして海棠が咲き誇っていました。

灯篭に寄り添う海棠

十一面観音様もきっと海棠を眺めています。
前日の天気予報では、「晴れのち曇り」だったのが当日の天気は朝からどんよりと曇り空。
今にも雨が落ちて来そうだったので、この日は海蔵寺を後に家路に付きました。
~おまけ~
4月7日
今日の誕生花:バーベナ
花 言 葉 :忍耐
今にも雨が落ちて来そうだったので、この日は海蔵寺を後に家路に付きました。
~おまけ~
4月7日
今日の誕生花:バーベナ
花 言 葉 :忍耐