鎌倉好き集まれ!ジオンさんの鎌倉リポート・第41号(2010年4月25日)
新緑の季節
青葉再生【鶴岡八幡宮】

現在の大銀杏の様子
こんにちは、ジオンです。
日曜の良く晴れた午後、久しぶりに八幡様に出掛けてみました。
大銀杏が倒れてから1ヶ月半、現在のお姿になってから随分と慣れてきました。
気付けば、残された根の部分から新芽(ヒコバエ)が、次々と顔を出していました。
日曜の良く晴れた午後、久しぶりに八幡様に出掛けてみました。
大銀杏が倒れてから1ヶ月半、現在のお姿になってから随分と慣れてきました。
気付けば、残された根の部分から新芽(ヒコバエ)が、次々と顔を出していました。


こちらは移植された幹の部分から生えてきた新芽です。
この新芽は、もともと幹が蓄えていた養分から成長した新芽だそうです。
移植の成功には2~3年の経過措置を見なくてはいけないそうです。
こちらは根の部分にぐっと寄ってみました。
生まれたての新芽です。
蛙の子は蛙ですね。
小さいながらもしっかりと銀杏の形をした新芽です。
(当たり前ですけど・・・)
この新芽は、もともと幹が蓄えていた養分から成長した新芽だそうです。
移植の成功には2~3年の経過措置を見なくてはいけないそうです。
こちらは根の部分にぐっと寄ってみました。
生まれたての新芽です。
蛙の子は蛙ですね。
小さいながらもしっかりと銀杏の形をした新芽です。
(当たり前ですけど・・・)

旗上弁財天社に架かる橋を入れてのひとコマ。
すっかり新緑が似合う季節になりました。
境内は、白藤が見頃を迎えています。
新緑【円覚寺】

新緑の楓と三門
場所を北鎌倉の円覚寺に移ってみました。
真っ赤に燃える様な楓も良いですが、真っ青な新緑の楓もなかなかおつな物です。


三門の扁額に寄ってみました。
緑が眩しいです。
こちらは総門越しの楓。
新緑を求め沢山の観光客や参拝者が訪れていました。

透過光の具合でエメラルドグリーンにも見える時があります。

~おまけ~
4月27日
今日の誕生花:デンファレ
花 言 葉 :誘惑に負けない