

|
JUNEさんの鎌倉リポート No.52(2005年6月14日) |

|

|
|



東慶寺参道 銅仏の肩越し。
どのような色彩を、 どのような風情を、 どのような芳香を漂わせているのだろう。 時折、手のひらの溜まり水に集まってくる 小鳥の口伝てに様子を聞くのだけれど。 …だいたいの見当はつくのだけれど…。
瞑想は続く。
|
 |

 花菖蒲
|
|


 クロヒメアジサイとハナショウブ
|
|
 |
青紫の共演。 目下に広がるこの景観、この色合い。 夢幻か。 光と陰。 現実と非現実。 共存してこその存在感。 より一層の深みを増して。
|

墓地へと続く緩やかな上り坂。 それは湿った苔の岩肌を覆うように。 只それ以上に、 カメラを構えたおじさま方が沢山、 切り立つ黒い岩壁にへばりついていた。 眺めているだけで何だか可笑しい。
|
 |

 岩煙草
|
|


 石楠花
|
|
 |
小さな紫色の群生の向かい。 雑木の繁みにひっそりと。 まるで人目を忍ぶが如く。 こちらを顧みる人はあらずとも、 しばらくこうしていよう。 いつか、誰かが。 きっと。
|

拝観受付の片隅。 竹籠から溢れんばかりに青梅の実。 1kg 500円とお買い得。 そろそろさっぱりと梅酒でも漬けましょか。 宵月夜。 小さな切子ガラスに、氷を浮かべ。 静かに、緑の谷の夢を見る。
|
 |

 青梅
|
|



|