鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第10号(2005年5月27日)
鎌倉の浜で息絶えしもの達

コウイカの甲羅は目立つ
鎌倉の浜には、ここで息絶えたもの達が時折、打ちあがります。
この白いのはコウイカの甲羅です。 黒い砂浜に白い甲羅でよく
目立ちます。 昔は、この甲羅を拾って、細かく砕いてニワトリ
にあげたそうです。 今でも小鳥にあげようと拾って行く方もい
ます。 小さいものは指ほどの大きさのものもあります。
このカニは、地元に棲むキンセンガニです。海に流れこむ河口域に
棲んでいます。腹側から見ると目立ちますが、甲羅は砂模様で周りと
区別がつきません。

カニの腹側はきれいで目立ちます。

長旅に力尽きたミズナギドリ
長旅をすることで知られるミズナギドリ、力尽きるのは若い鳥で
はじめての長旅と餌をとれずにあわれな最後です。
鎌倉の浜には多い時には数十羽ものミズナギドリが打ちあがります。