鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第120号(2006年4月24日)
銀化ビン

鎌倉ならではの打ち上げものはこの銀化ビン
ガラスビンが怪しく銀色、金色にきらめく
のが鎌倉名物”銀化ビン”
ガラスビンが怪しく銀色、金色にきらめく
のが鎌倉名物”銀化ビン”
長いこと海底ではぐくまれたガラスビンは
じょじょにガラスビンの内側が化学変化を
起こして光があたると金色にきらめいて
くる。 ホントにきれいなきらめきだ。
じょじょにガラスビンの内側が化学変化を
起こして光があたると金色にきらめいて
くる。 ホントにきれいなきらめきだ。


進駐軍が飲んでいたコカコーラのビンも
このように”銀化”している。
このように”銀化”している。
”銀化”も最初はブルーのきらめきからはじまる。
そしてシルバー、最後はゴールドに変わっていく。
さらにビンから剥離して薄膜になって剥がれて
しまう。30年~50年の刻を経てはじめて
”銀化”するのだ。
そしてシルバー、最後はゴールドに変わっていく。
さらにビンから剥離して薄膜になって剥がれて
しまう。30年~50年の刻を経てはじめて
”銀化”するのだ。


昭和50年代の調味料のビンも”銀化”がはじまっていた。
鎌倉の海がガラスビンを真珠のように美しく変えて
しまうのだ。
(おかげさまでこの1年間に120号まで
出すことができました。)
鎌倉の海がガラスビンを真珠のように美しく変えて
しまうのだ。
(おかげさまでこの1年間に120号まで
出すことができました。)