鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第138号(2006年6月13日)
大皿など拾う

6月末の海開きを目指して海の家が急ピッチで
建てられています。
建てられています。
そんな浜の大潮の日にザブザブと浅瀬に入り
34㎝もの大皿のほぼ完品を拾いました。
こんなに大きな皿が砂の中で一部だけ出て
いて拾ってビックリでした。
34㎝もの大皿のほぼ完品を拾いました。
こんなに大きな皿が砂の中で一部だけ出て
いて拾ってビックリでした。


この皿も完品で、春の小川はさらさらゆくよ の文字
と川を泳ぐメダカの群れも描かれていました。
裏には門多174 の文字 戦時中の官制品のお皿で
した。
と川を泳ぐメダカの群れも描かれていました。
裏には門多174 の文字 戦時中の官制品のお皿で
した。
ガラスビン、特に飲み物のビンは製造年代が
読み取れます。 今こうしていろいろなビンの
海底に眠っていた期間を調べています。
ガラスビンが”銀化”するのに必要な期間はどれほど
なのでしょうか? 30年~50年の裏付け調査です。
1日でこんなに古いビンが拾えました。
読み取れます。 今こうしていろいろなビンの
海底に眠っていた期間を調べています。
ガラスビンが”銀化”するのに必要な期間はどれほど
なのでしょうか? 30年~50年の裏付け調査です。
1日でこんなに古いビンが拾えました。


こんなかわいいマスコットも拾いましたよ!