鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第283号(2007年9月3日)
昭和の牛乳瓶

今日は昭和10年から20年ごろの
古い牛乳瓶を紹介しましょう。
180cc入りの牛乳瓶です。国産初の
紙製蓋の牛乳瓶です。これ以前は
スクリューキャップでした。
古い牛乳瓶を紹介しましょう。
180cc入りの牛乳瓶です。国産初の
紙製蓋の牛乳瓶です。これ以前は
スクリューキャップでした。
ちょっと見づらいのですが、肩のところ
にエンゼルマークがエンボス(凹凸文字)
で描かれていました。
にエンゼルマークがエンボス(凹凸文字)
で描かれていました。


そうです。森永乳業の牛乳瓶です。
文字も右から左へ読む、当時の右横書きです。
文字も右から左へ読む、当時の右横書きです。
そして、そして全乳一、八竕入と書かれています。
漢字の竕はデシリットルと読みます。
漢字の竕はデシリットルと読みます。


底はうっすら製造メーカーのマークらしき
ものが描かれていました。
当時の牛乳瓶はとても個性的で存在価値の高い
ものでした。
ものが描かれていました。
当時の牛乳瓶はとても個性的で存在価値の高い
ものでした。