鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第341号(2008年3月1日)
ウニの殻

風の強い浜辺にワカメとともに打ち上げ
られたものはウニの殻です。
ウニが死んでトゲも取れて、身も無くな
って殻だけが打ち上げられています。
バフンウニの殻は24ミリでした。
られたものはウニの殻です。
ウニが死んでトゲも取れて、身も無くな
って殻だけが打ち上げられています。
バフンウニの殻は24ミリでした。
ある時はこうして砂に埋まるようにして
打ち上げられています。
サンショウウニの殻は30ミリでした。
打ち上げられています。
サンショウウニの殻は30ミリでした。


これはムラサキウニの殻です。
殻の色が紫色なので分かります。
ムラサキウニの殻は29ミリと小さめ
でした。
殻の色が紫色なので分かります。
ムラサキウニの殻は29ミリと小さめ
でした。
裏側の口の部分が大きく割れていました。
このバフンウニは43ミリでした。
ウニの殻は洗って乾かせば長く保存できる
ので人気です。拾いたい方は強い風の後が
お勧めです。
このバフンウニは43ミリでした。
ウニの殻は洗って乾かせば長く保存できる
ので人気です。拾いたい方は強い風の後が
お勧めです。
