鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第352号(2008年3月22日)
タイのタイ 耳石

私は魚を食べるのが大好きです。
特にタイの兜煮は、ハシで解剖する
ようにほほや眼の周りの肉を探しな
がら頂くのです。これは「タイのタイ」
(鯛中鯛)と呼ばれる縁起のいいもの
です。
きれいに食べるとこれだけの骨が
集まりました。 上からタイのタイ
上顎骨、下顎骨、耳石(鯛石)です。


耳石は。魚の耳とか魚の心と言って
これで平衡感覚を保っています。
これで年令が判ります。これは骨では
なく石なので海底で骨のように溶けずに
残ります。サメの歯と同じです。
タイの上顎と下顎です。
海底の岩についた殻のある虫も
この歯で割って食べています。


タイの歯並びも前歯や奥歯が並んで
います。尖った前歯で器用に虫を
引きづり出して食べています。
皆さんもぜひタイの兜煮で試して
みませんか?