鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第356号(2008年4月14日)
五弁花のような花器

海辺に打ち上げられていた陶器のかけら
には古い陶器の文様が描かれていました。
花びらが5枚あって中央には花の文様の
ようにみえます。
には古い陶器の文様が描かれていました。
花びらが5枚あって中央には花の文様の
ようにみえます。
これを掲載する前に陶片狂さんに見て
頂きました。 「古伊万里に於ける文様
の由来と意味」の植物文様にある梅鉢文
のようと教えて頂きました。
頂きました。 「古伊万里に於ける文様
の由来と意味」の植物文様にある梅鉢文
のようと教えて頂きました。


五弁花のようと書いてしまいましたが
五弁花の文様は幾つか変化があるようで
すが丁寧なものは五弁の間に花びらが描かれ
ているもの、星梅鉢のような文様なども
あるようで奥の深いものでした。
五弁花の文様は幾つか変化があるようで
すが丁寧なものは五弁の間に花びらが描かれ
ているもの、星梅鉢のような文様なども
あるようで奥の深いものでした。
この陶器はかけらの様子から花器
それも一輪挿のようです。 割れて
いなければもっと多くの情報が得られた
と思うと残念です。 「古伊万里に於ける
文様の由来と意味」は興味深いURLです。
ぜひご覧下さい。
それも一輪挿のようです。 割れて
いなければもっと多くの情報が得られた
と思うと残念です。 「古伊万里に於ける
文様の由来と意味」は興味深いURLです。
ぜひご覧下さい。
