鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第398号(2008年10月10日)
オキシフルと燈明皿

金曜の今日はお宝がいつくか拾えました。
最初に紹介するのはオキシフルの古いビンです。
コルク栓で肩のところに大きくオキシフルと
エンボスで書かれています。
最初に紹介するのはオキシフルの古いビンです。
コルク栓で肩のところに大きくオキシフルと
エンボスで書かれています。
オキシフルの文字が大きく書かれて
います。更に英語でも書かれています。
います。更に英語でも書かれています。


大正時代なのでしょうか?
オキシフルは大事な消毒薬でした。
オキシフルは大事な消毒薬でした。
次には江戸時代の燈明皿のかけらが
拾えました。かなり大きなかけらです。
拾えました。かなり大きなかけらです。


燈明皿はこうして油の入る部分にツバが
出ています。これを目安に探すといいで
しょう。
出ています。これを目安に探すといいで
しょう。
今日は2個も燈明皿のかけらが拾えて
2個目はツバが少し短いのが分かります。
今日のは海辺で見つけた昔の鎌倉です。
このようなものを拾えるのはビーチコー
ミングの醍醐味だと思います。
2個目はツバが少し短いのが分かります。
今日のは海辺で見つけた昔の鎌倉です。
このようなものを拾えるのはビーチコー
ミングの醍醐味だと思います。
