鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第441号(2009年3月22日)
土筆

線路際にツクシが出ていました。
昔はツクシを取りに山へ入った
ものです。
昔はツクシを取りに山へ入った
ものです。
山の畑の脇に一杯生えていた
ツクシです。
ノウサギは先の胞子のところ
だけを食べていました。
ツクシです。
ノウサギは先の胞子のところ
だけを食べていました。


ツクシのハカマを爪でむいて
天ぷらや煮付けにして食べた
ものです。胞子の苦味がアクセント
で正に春の味でした。
天ぷらや煮付けにして食べた
ものです。胞子の苦味がアクセント
で正に春の味でした。
ツクシの脇にはホトケノザが
花を咲かせていました。


鎌倉でもツクシの取れる山の畑も
少なくなってしまいました。
少なくなってしまいました。