鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第523号(2010年1月12日)
広町緑地の四方竹

広町緑地の奥の浄化池近くには
変わった竹があります。
四方竹と呼ばれる四角い竹です。
写真のように竹の断面が四角なの
です。
変わった竹があります。
四方竹と呼ばれる四角い竹です。
写真のように竹の断面が四角なの
です。
中国からの帰化植物のようですが
誰かがここへ移植して増えたよう
です。
誰かがここへ移植して増えたよう
です。


写真で撮ると四角が目立ちません
が触ると四角で節に気根が出てい
るのが特徴です。
が触ると四角で節に気根が出てい
るのが特徴です。
気根はとても良く目立ち
ます。 それと竹の表面にトゲ
が出ていてザラザラします。
ます。 それと竹の表面にトゲ
が出ていてザラザラします。


気根の出た若い竹を節の
下で切って植えると挿し木
のように根が出て増えるそう
です。
下で切って植えると挿し木
のように根が出て増えるそう
です。
四方竹は冬にタケノコを出す竹で
このようにタケノコが出ていました。
四方竹は広町緑地と葛原ヶ岡神社で
見ることができます。
このようにタケノコが出ていました。
四方竹は広町緑地と葛原ヶ岡神社で
見ることができます。
