鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第524号(2010年1月15日)
建長寺の大根鉢

建長寺の僧堂で使われるタクアン
を作るため雲水の方々は三浦の大根
農家へ托鉢に向かいました。
托鉢に向かう農家には玄関口に
大根が置かれています。


時には大根ではなく長ネギ
のこともあるようです。
見渡す限りの大根畑に雲水の
姿、これが正に大根托鉢(大根鉢)
ですね。


大根はアオクビダイコンです。
以前はリソウダイコンをタクアン
にしていました。 雲水の後を
軽トラがついてダイコンを載せて
いきます。
取材及び掲載は許可を得ています。