鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第525号(2010年1月19日)
大根鉢その2

建長寺の僧堂の一年分のタクアンを
作るための大根鉢は托鉢して大根を頂いて
います。
こうしていただいた大根を
三浦のお寺で干すところまで
行います。


大根を干すために二本づつ束ねて
いきます。
日当たりのいいところに干して
いきます。


重たい大根は干されてから
建長寺へ持っていってタクアン
漬けになります。
(取材と掲載は許可を得ています)
建長寺へ持っていってタクアン
漬けになります。
(取材と掲載は許可を得ています)