鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第560号(2010年5月17日)
円覚寺の講中斎

15日は円覚寺の僧堂を応援している
日供場(にっくば)の方々が集まった
講中斎(こうちゅうさい)が開かれました。
特別に修理を終えた舎利殿を見せて
いただきました。
日供場(にっくば)の方々が集まった
講中斎(こうちゅうさい)が開かれました。
特別に修理を終えた舎利殿を見せて
いただきました。
舎利殿は室町時代の建物です。
らんまにはひょうたん模様の
宝珠が彫られています。
らんまにはひょうたん模様の
宝珠が彫られています。


隣の僧堂には多くの雲水の方々が
昔からの厳しい修行に励んで
おられます。
昔からの厳しい修行に励んで
おられます。
修行の進行はこの木版を
叩く合図で行われ、無言
のうちに進んでいきます。
叩く合図で行われ、無言
のうちに進んでいきます。


境内には今この花が満開でした。
ナンジャモンジャの木です。
ナンジャモンジャの木です。
ナンジャモンジャの木はこんなに
大きな高木になります。
大きな高木になります。
