鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第63号(2005年11月22日)
ひょうちゃんの図柄

ご存じの横浜 崎陽軒のシュウマイ弁当に入っている
醤油入れこれが「ひょうちゃん」です。
醤油入れこれが「ひょうちゃん」です。
描いているのは鎌倉に住んでいた漫画家の横山 隆一さん
目鼻を入れただけでこんなにも皆さんに親しまれて有名
になりました。
目鼻を入れただけでこんなにも皆さんに親しまれて有名
になりました。


のちに同じ漫画家の原田 浩さんも描かれました。
これらの図柄は80種類にもなるようです。
いろいろ拾っても同じモノがないのもいいですね。
これらの図柄は80種類にもなるようです。
いろいろ拾っても同じモノがないのもいいですね。
最初に描かれたのは昭和30年と言われていますが
昭和22年頃から試作品が作られていたようです。
昭和22年頃から試作品が作られていたようです。


そして昭和44年頃まで使われていたようです。
そしてまた、最近、復活したそうです。
でも、この小さな醤油入れに目鼻が描かれただけで
魂が入り、多くのファンが生まれたようです。
皆さんも鎌倉の浜辺で「ひょうちゃん」を探して
は如何ですか?
そしてまた、最近、復活したそうです。
でも、この小さな醤油入れに目鼻が描かれただけで
魂が入り、多くのファンが生まれたようです。
皆さんも鎌倉の浜辺で「ひょうちゃん」を探して
は如何ですか?