鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第83号(2006年1月18日)
今と昔の生き物

ベニガイ
鎌倉の浜辺には今生きているものと
昔、鎌倉の海で生きていたものが
打ちあがります。 このベニガイ
も相模湾では絶滅危惧種です。
昔、鎌倉の海で生きていたものが
打ちあがります。 このベニガイ
も相模湾では絶滅危惧種です。
久々のカニのツメです。
スベスベマンジュウガニのツメ
右手が奥歯で左手は身を切り取る
前歯の役割をしています。
スベスベマンジュウガニのツメ
右手が奥歯で左手は身を切り取る
前歯の役割をしています。


このカニは、モクズガニの右手です。
内側もこんなに毛むくじゃらなんですね。
顔を洗う時にもこの毛を使うのでしょうか?
内側もこんなに毛むくじゃらなんですね。
顔を洗う時にもこの毛を使うのでしょうか?
鎌倉にも昔はサンゴが生えていたようです。
打ちあがったものは化石のようですが
こんなに立派なサンゴも生えていたのですね。
昔の環境を伝える貴重な証拠です。
打ちあがったものは化石のようですが
こんなに立派なサンゴも生えていたのですね。
昔の環境を伝える貴重な証拠です。


これは大型回遊魚の背骨です。 マグロのもの
でしょうか? これも半分化石化しているよう
です。昔はこんなに大きなマグロも釣っていた
のでしょうか?
でしょうか? これも半分化石化しているよう
です。昔はこんなに大きなマグロも釣っていた
のでしょうか?