鎌倉好き集まれ!果羊さんの鎌倉リポート・第14号(2007年1月21日)
雨にぬれて

誰もいません・・・
とても寒い一日だった、20日。
冷たい雨が時折、雪に変わり、霰に変わり。
天候のせいか、普段は多くの人で賑わう長谷寺も
週末とは思えないこの静けさ。
冷たい雨が時折、雪に変わり、霰に変わり。
天候のせいか、普段は多くの人で賑わう長谷寺も
週末とは思えないこの静けさ。
深い紅色の木瓜(ボケ)の花。
あたり一面、真っ白な雪景色になれば
この赤さが一段と映えるのでしょうね。
あたり一面、真っ白な雪景色になれば
この赤さが一段と映えるのでしょうね。

長谷寺にて

光則寺にて
ひとつ、ふたつ。
三椏(ミツマタ)の花も、開花し始めていましたよ。
「ミツマタ」は冬の季語だけど
「ミツマタの花」は春の季語になるのだそうです。
春の気配が少しずつ、近づいてきているのですね。
三椏(ミツマタ)の花も、開花し始めていましたよ。
「ミツマタ」は冬の季語だけど
「ミツマタの花」は春の季語になるのだそうです。
春の気配が少しずつ、近づいてきているのですね。
「こんにちは。今日は冷えますね~。」
「足元に気をつけて、行ってらっしゃいな。」
挨拶を交わして、すれ違う。
「足元に気をつけて、行ってらっしゃいな。」
挨拶を交わして、すれ違う。

佐助稲荷にて

御霊神社にて
江の電が近くを走ると
ついついカメラを向けてしまいたくなるのは何故だろう。
宮司さんの祝詞をあげる声の響きがとても心地良くて
しばし聞きほれる。
ついついカメラを向けてしまいたくなるのは何故だろう。
宮司さんの祝詞をあげる声の響きがとても心地良くて
しばし聞きほれる。
雨に濡れた水仙の花。
少し頭をたれながら
雨音に静かに耳を傾けているかのよう。
少し頭をたれながら
雨音に静かに耳を傾けているかのよう。

英勝寺にて

海蔵寺にて
紅梅。
つぼみをふっくらと膨らませて。
梅の花が咲き始めると
いよいよ春だなぁという感じがしますね。
つぼみをふっくらと膨らませて。
梅の花が咲き始めると
いよいよ春だなぁという感じがしますね。